空手の流派の種類
空手の流派の種類を紹介しています。空手の流派の種類は大別するとは伝統派空手とフルコンタクト空手の二つに分類することができます。
伝統派空手とは
古流の伝統的技術に基づいて稽古や試合を行う空手の流派・団体のことです。一般的には直接打撃を避けた寸止め空手のことを指していますね。フルコンタクト空手と対比する目的に使われることが多いです。
伝統派空手の特徴
- 礼節や哲学を重視する。
- フルコンタクト空手よりも型の練習を重視する傾向がある。
- 段級位制を採用している。
- フルコンタクトと比較して間合いが広く早い。
- ローキックがない。
フルコンタクト空手とは
直接打撃制のルールを採用している空手のスタイルのことです。直接打撃なしの伝統派空手(寸止め)と対比され区別されます。フルコンタクトという言葉が定着するまでは、より実践向けとして「実践空手」とも呼ばれていました。
フルコンタクト空手の特徴
- 顔面や金的など以外への部位への付きや蹴りをきめ、そのダメージにより勝敗が決まる。
- 伝統派と比較して間合いが短い
- 伝統派よりもコンビネーションの豊富さがある。
違いについて簡単に紹介させていただきました。私の認識の範囲内なので挙げればもっとあるでしょう。どちらを習えばいいのかは実際に両方入門してみて自分の好みに合うものを選べばいいと思います。